
鬼のいない鬼ヶ島で繰り広げられる、もう一つの桃太郎伝説
昔話か、過去の歴史か、現在の世の中のことなのか…
劇中に『トッケビ』は登場しない。『トッケビ』とは何か
姿かたちを観る人にゆだねる『人形劇』です。
日時:5/27(土)19:00
会場:中川文化センター
低学年鑑賞会 伝承遊び こまや 『昔あそびの笑タイム』

こま・べーごま・けん玉・まりつき・ディアボロ・皿回し・お手玉など、たくさんの昔あそびのパフォーマンス
見た後は、自分たちも遊びに挑戦!
初めての子も丁寧にコツを教えてもらえます。
日時:8月27日(日)13:30
会場:伊賀良公民館
高学年鑑賞会 わらび座 『ミュージカル 北斎マンガ』

日本が誇る浮世絵師、葛飾北斎。
90年間の生涯、どこまでも納得のいく絵を求め描き続けた生き様を
わらび座がオリジナルミュージカルとしてダイナックに描きます。
日時:9月3日(日)15:00
会場:飯田文化会館
低学年・高学年鑑賞会 kajii 『食器は歌う』

お茶碗、どんぶり、空き缶、ペットボトル
お菓子の空き箱・・・うちの中にあるのもが
すてきな楽器に変身!日用品から作ったとは思えない音色に感動します
コンサートの中で創作楽器の体験もあります
日時:12月17日(日)14:00
会場:鼎文化センターホール
低学年鑑賞会 劇団うりんこ 『クモばんばとぎんのくつした』

なめくじのニュッルは、他の虫たちから「きもちわるい」といわれ
いつもひとりぼっち。あるとき、嫌われ者のクモばんばと出会い
クモの糸で編んだ編み物を売る「クモばんばの店」
を手伝い始めるのですが…。嫌われ者の二人が働く
不思議な編み物屋のお話しです
日時:3月3日(日)午前
会場:未定
高学年鑑賞会 立川流落語会 『立川晴の輔』

落語立川流 志の輔一門・真打。東京農業大学卒業。1997年、立川志の輔に入門。2013年真打に昇進。古典芸能をわかりやすく演じる語り口に定評がある。独演会をベースに、子ども落語会、企業講演、テレビ・ラジオなど幅広く活躍中。
日時:3月10日(日)午後
会場:未定